はじめに|副業バレる?税金ってどうなるの?
「メルカリで稼いでたら確定申告が必要なの?」
「副業ってバレる?会社に通知いくの?」
そんな不安、ありますよね。
この記事では、メルカリ副業と確定申告の基本を
初心者向けにやさしく解説していきます😊
1. 不用品を売っただけなら確定申告は不要!
まず大前提として、家のいらないモノを売って得たお金は、基本的に申告不要です!
たとえば:
- 着なくなった服
- 昔買ったけど使ってない家電
- 読み終わった本やマンガ
こういった「生活に使っていたモノ」を売ってお金にするのは、
「資産の売却」と見なされるので、税金の対象外なんです。
2. 転売や仕入れ販売は“事業扱い”になるかも
一方で、メルカリで本格的に稼ごうとしている人は注意が必要。
たとえば:
- 100均やセール品を仕入れて売る
- 大量に商品を出品している
- 明らかにビジネスっぽい動き
このようなケースでは、「事業所得」や「雑所得」として
確定申告が必要になる可能性があります。
3. 確定申告が必要になる基準は?
副業扱いになるのは、だいたい以下のようなパターンです👇
- 会社員で、副業の所得が年間20万円を超える場合
- 専業主婦・学生などで、所得が48万円を超える場合
- 売上ではなく、利益ベースでの金額に注意
※「所得=売上−経費」なので、仕入れや送料などは差し引けます。
4. 副業バレる?会社に知られる理由は?
「メルカリやってて会社にバレたらどうしよう…」という人もいますよね。
会社にバレる原因の多くは、住民税の通知です。
副業の所得を申告すると、その金額に応じた住民税が計算され、
会社の給料から差し引かれる形で市区町村から通知されるため、バレやすくなります。
💡バレにくくするには?
- 確定申告のときに住民税の支払い方法を「自分で納付」にする
- 副業収入を年間20万円以内に抑える
※あくまで「絶対にバレない」方法ではありませんが、工夫はできます。
まとめ|まずは自分のケースをチェックしよう
メルカリでちょっとしたお小遣い稼ぎをしているだけなら、
確定申告の必要はないことが多いです。
でも、仕入れて売る・利益が年間20万円超える場合は、
早めにルールを知って備えておくのがおすすめです。
不安な場合は、税務署や税理士に相談するのもアリですよ💡
コメント